【非抜歯】後戻りのやり直し矯正治療
正面・下顎・上顎の治療前後の比較写真
Before
After
Before
After
Before
After
患者様のお悩み
10年前に矯正治療を抜歯で行ったが、後戻りが起こってしまい、また歯並びが悪くなったとのことで、当院にご来院されました。本症例は、そのリペアケース(やり直しの治療)になります。
当院からの治療の提案
すでに抜歯矯正をされていたため極力抜歯を避けるような計画を立てました。歯列弓拡大(*1)とIPR(*2)、上顎臼歯遠心移動(*3)を組み込み、咬合の再構成を図りました。
*1 歯列弓拡大とは?
歯列弓とは、画像の赤線が描く孤(アーチ)のことをいい、歯がきれいに並ぶように、この歯列弓を広げることを「歯列弓拡大」といいます。
これは、狭い歯列や混み合った歯に対してスペースを作るために行われ、拡大装置を使って少しずつ歯列を広げ、歯が正しく並ぶための空間を確保することが目的です。
特に成長期の子どもに多く行われますが、成人でも対応可能です。
*2 IPRとは?
IPRは、歯と歯の間のエナメル質を少しだけ削ってスペースを作る方法です。
削る量はごくわずかで、歯並びの改善のために必要なスペースを確保するために使われます。歯を抜かずに矯正治療を進めたい場合や、少しだけのスペースが必要な場合に有効です。
*3 上顎臼歯遠心移動とは?
上顎の奥歯(臼歯)を後ろに動かす治療法で、前歯部にスペースを作りたい場合に用いられます。奥歯を少しずつ遠心(後方)に動かすことで、混み合った前歯を整えるための空間を確保します。特に非抜歯矯正でスペースを作りたい場合に有効です。
治療の概要
主訴前歯のガタガタ
年齢・性別30代女性
治療期間半年
治療費用880,000円(インビザラインフル)+検査33,000円+リテーナー33,000円
備考抜歯なし
その他
住まい東京都
症状叢生・右側シザースバイト
治療方針IPR、上顎臼歯遠心移動
矯正装置マウスピース型矯正装置(アライナー装置)
アライナー枚数42ステージ(7日交換)
リテーナー裏側のワイヤー
代表的な副作用痛み・治療後の後戻り・歯根吸収・歯髄壊死・歯肉退縮
マウスピース矯正を見る
2024.06.13